dynabook (旧東芝) 部品選び dynabook 二代目 Tシリーズのスピーカー部品の違い 部品の違い2015年以降の15.6インチのdynabook に下記のようなヒンジ形状のモデルがあります。これはショップで二代目Tシリーズと呼んでいるのですが、モデルの部品が微妙に異なります。今回はスピーカーをピックアップします。スピーカーの続きを読む 2025.01.05 dynabook (旧東芝)
dynabook (旧東芝) dynabook RJ74 シリーズのキーボード ユニット G83C000MQ5JP キーボードを探す問合せが多いキーボードでG83C000MQ5JPがあります。これはdynabook RJ74/KUシリーズのキーボードですが、入手がなかなかできないです。現在、中国のdynabook委託工場の周囲のサプライチェーンを探してい続きを読む 2024.12.22 dynabook (旧東芝)
dynabook (旧東芝) dynabook U63 シリーズの不思議 液晶の違い今回は先日調べた液晶ケーブルでもあるdynabook U63の不思議をアップします。dynabook U63/J(PU63JEC43EBA211:海外モデルPortege X30-E)の液晶ケーブルを調べていると40ピンと30ピン続きを読む 2024.12.16 dynabook (旧東芝)
dynabook (旧東芝) dynabook アダプターのPA5177U-1ACAは要注意! 部品の探し方最近良く間違われる方が増えてきましたのでブログ、ショップに案内出します。dynabookのACアダプターの探し方です。PA5177U-1ACAというモデル番号を型番と思って探されている方が多いですが、厳密にいうと危険です。これは続きを読む 2024.12.04 dynabook (旧東芝)
dynabook (旧東芝) 旧東芝 dynabook ブランドのPortege Z30t-A ~ Portege Z30t-C のキーボード キーボードの違いPortege Z30t-A ~ Portege Z30t-Cはdynabookの海外ブランド名になりますので、日本ではdynabook R63シリーズになります。このdynabook R63シリーズが初代dynabook 続きを読む 2024.11.17 dynabook (旧東芝)
dynabook (旧東芝) 互換部品を探せ!dynabook C7/P P3C7PSBGのパンタグラフ 互換部品を探す今回はdynabook C7/P P3C7PSBGの「Yん」のキーの問合せです。パンタグラフの写真を送って頂きました。下記はdynabook C4/Mのパンタグラフになるのですが、形状が似ています。ただ、問合せされた方の写真の続きを読む 2024.11.13 dynabook (旧東芝)
dynabook (旧東芝) dynabook ヒンジキャップ固定は両面テープ ヒンジキャップdynabookには下記のような機種でヒンジキャップを使っています。dynabookのヒンジキャップはツメと両面テープで固定されています。ですから外す時に若干外し難いと思います。こんな感じで全ての機種両面テープで固定されていま続きを読む 2024.11.05 dynabook (旧東芝)
dynabook (旧東芝) ファンの異音がある場合、音の原因はファンのグリス切れ 分解してギリスを塗るファンの音がうるさくなる場合があります。何とも言えない音ですので、軸が歪んでいるとか、誇りが絡みついているなどと言う方がいますが、単なるグリス切れです。分解してグリスを塗り直せば良いのですが、簡単に分解できるファンであれ続きを読む 2024.11.04 PCリペアテクニックdynabook (旧東芝)
dynabook (旧東芝) dynabook AZ T シリーズ キーボードのほとんどがクラックあり クラックは怖い今始まったことではないのですが、dynabook Tシリーズ、AZシリーズのキーボード受けネジ破損問題がどうも気になります。初代から始まったこのdynabook T AZ シリーズは決定的な欠点があります。それが受けネジの弱さ続きを読む 2024.10.23 dynabook (旧東芝)
dynabook (旧東芝) dynabook T AZ シリーズに多い パームレストネジ破損問題!受けネジの補修にチャレンジ 破損トラブル今回はdynabook AZ シリーズ(三代目)とdynabook T シリーズ(三代目)で多く発生しているパームレスト固定の受けネジ破損を補修してみようと思います。用意するのは専用セメダインと受けネジのネジです。セメダインはど続きを読む 2024.10.15 dynabook (旧東芝)
dynabook (旧東芝) 三代目 dynabook T AZ シリーズの受けネジが弱い構造 中古キーボードは要注意! 壊れやすい箇所先日もお伝えしましたが、多くのリペア部品を扱っていると部品の特徴が解ってきます。次々とモデルチェンジをしなければ売れないというパソコン市場にも押されているのか?もしれませんが、何となく全てが雑のような気がします。利益を追求する続きを読む 2024.10.14 dynabook (旧東芝)
dynabook (旧東芝) 三代目 dynabook T AZ シリーズのUSBボード 異なったボード三代目 dynabook T AZ シリーズには2種類あるということは説明しました。簡単に言えば、海外モデルがSatellite L50-DとL50-E です。ざっくり言いますと第8世代CPUのT AZシリーズにはUSB3.1続きを読む 2024.10.13 dynabook (旧東芝)
dynabook (旧東芝) 三代目 dynabook T AZ シリーズにはFHDケーブルが2種類あります 2種類あるケーブル先日も書きましたが、三代目 T AZシリーズ(下記ヒンジタイプ)には同じように見えますが大きく分けて2種類あります。海外モデルがSatellite L50-D とSatellite L50-E です。一言で言えばCPUがイ続きを読む 2024.10.08 dynabook (旧東芝)
dynabook (旧東芝) 実験!dynabook S73 SZ73 S3 S6 SX73 などをFHD/Full HDにする FHD/HDケーブル共通dynabook S73 シリーズ又は海外モデルのPortege A30-E の液晶FHD化のやり方を説明します。dynabookの場合、パネルとケーブルの設定で交換しなければFHDにならないというモデルが多いです。続きを読む 2024.09.23 dynabook (旧東芝)
dynabook (旧東芝) 検証!dynabook 三代目 T or AZ シリーズのネジ穴の違い 部品の違い先日も書きましたが、同じようなボディ構造でもdynabook の場合、海外モデルで部品が微妙に異なります。三代目 dynabook T or AZ シリーズは下記画像のヒンジキャップです。これって良く見るとどのモデルも同じに見える続きを読む 2024.09.15 dynabook (旧東芝)