dynabook (旧東芝) dynabook ヒンジキャップ固定は両面テープ ヒンジキャップdynabookには下記のような機種でヒンジキャップを使っています。dynabookのヒンジキャップはツメと両面テープで固定されています。ですから外す時に若干外し難いと思います。こんな感じで全ての機種両面テープで固定されていま続きを読む 2024.11.05 dynabook (旧東芝)
dynabook (旧東芝) ファンの異音がある場合、音の原因はファンのグリス切れ 分解してギリスを塗るファンの音がうるさくなる場合があります。何とも言えない音ですので、軸が歪んでいるとか、誇りが絡みついているなどと言う方がいますが、単なるグリス切れです。分解してグリスを塗り直せば良いのですが、簡単に分解できるファンであれ続きを読む 2024.11.04 PCリペアテクニックdynabook (旧東芝)
dynabook (旧東芝) dynabook AZ T シリーズ キーボードのほとんどがクラックあり クラックは怖い今始まったことではないのですが、dynabook Tシリーズ、AZシリーズのキーボード受けネジ破損問題がどうも気になります。初代から始まったこのdynabook T AZ シリーズは決定的な欠点があります。それが受けネジの弱さ続きを読む 2024.10.23 dynabook (旧東芝)
dynabook (旧東芝) dynabook T AZ シリーズに多い パームレストネジ破損問題!受けネジの補修にチャレンジ 破損トラブル今回はdynabook AZ シリーズ(三代目)とdynabook T シリーズ(三代目)で多く発生しているパームレスト固定の受けネジ破損を補修してみようと思います。用意するのは専用セメダインと受けネジのネジです。セメダインはど続きを読む 2024.10.15 dynabook (旧東芝)
dynabook (旧東芝) 三代目 dynabook T AZ シリーズの受けネジが弱い構造 中古キーボードは要注意! 壊れやすい箇所先日もお伝えしましたが、多くのリペア部品を扱っていると部品の特徴が解ってきます。次々とモデルチェンジをしなければ売れないというパソコン市場にも押されているのか?もしれませんが、何となく全てが雑のような気がします。利益を追求する続きを読む 2024.10.14 dynabook (旧東芝)
dynabook (旧東芝) 東芝 dynabook AZ85/VG AZ85/UG シリーズ のCPUファン交換 交換注意!dynabook AZ85/VG AZ85/UGシリーズのファンは若干異なっているようですが、実際に交換された方のコメントを掲載しますので、参考にしてください。交換者コメント送られてきたのは「FN0575-S1033L2AL」(写続きを読む 2023.10.25 dynabook (旧東芝)