キーキャップ/キートップをお探しの方はまず最初にパンタグラフを確認すること

PCリペアテクニック

リペア研究所

キートップ/キーキャップを探す

今回は意外と多い間違いについてアップします。

それはキーキャップ/キートップの購入の手順です。

基本的に精密機器の部品ですので、購入後の返品/交換等は不可になりますので、充分に注意してください。

さて、早速簡単に説明します。

破損から購入へ

下記のように何らかの原因でキートップの爪が割れて取れてしまうことがあります。

当然、キーキャップ/キートップがどこかで売っているかを検索エンジンや生成AIツールのChatGPTなどで調べると思います。

そこで販売ショップ見付けて、機種があったので購入完了!

届いて、付けたら復活!というイメージを持たれると思いますが、これでは失敗します。

細かいことはまた別のページで勉強してください。

基本はパンタグラフを確認

キーボードの構成は下記のようになっています。

これだけ頭に必ず入れてください。

例えば・・・

そもそも瓶の蓋が無くなった時に皆さんはどうするか?

同じ様に蓋を買いに行くと思います。この蓋を探しているキーキャップ/キートップと考えてください。

その時に蓋の内径や形状を考えて買うと思います。

いきなり適当に蓋を買う人はそうそういないと思います。

つまり、今使っている蓋とほぼ同じ蓋を買いますよね。

考え方はそれと同じです。

付けるところを考えて蓋を買うということです。

キートップ/キーキャップも同じ

キートップ/キーキャップも接続するためには今と同じものを買わなければなりません。

そうです。

パンタグラフが同じものですね。これを買わないと付けられないのです。

同じパンタグラフに付いていたキートップ/キーキャップを買えばリペアは必ず成功します。

これを怠ると失敗します。

見付け方の具体的な流れは下記で学んでください。

基本ルール:キートップ(キーキャップ)/パンタグラフの探し方
部品を探す今回はキーボード部品(パンタグラフやキートップ)の探し方を説明します。この部品には「型番」が付いていませんので全て目視確認が原則です。それだけ理解して進んでくださいパンタグラフなどのキーボード部品は単なる中間部品です。型番が無い上続きを読む

極々簡単に説明しました。

分からない場合は修理専門家に相談してください。

以上

タイトルとURLをコピーしました