PCリペアテクニック 日本語キーボードのエンターキーがなぜ?弱いか?考えてみた 歴史と構造日本語キーボードのエンターキーが破損するという現象はHPのDragonfly G1 G2 で多い症状なのですが、この機種ばかりが多いとは言えないのです。それは不思議と純日本メーカーか?外資系メーカーか?で分かれてきます。その構造を続きを読む 2024.08.19 PCリペアテクニック
PCリペアテクニック 要注意!メーカーPCのキーボードに関する「互換部品」の意味 互換部品とは一般的に「互換」という意味は「メーカー以外に類似品を作ること」だと思います。良い例が「互換インク」などです。メーカー以外にインクメーカーが互換表記で使えると販売しているものです。ただ、PC部品で使っている「互換部品」とはあくまで続きを読む 2024.08.07 PCリペアテクニック
PCリペアテクニック シリコンクッション/ラバードームリペア/どれを選べば良いか? ラバードームリペアラバードームリペアは構造を理解すると簡単です。部品探しに役立ててください。仕組みラバードームは下記の様にキーキャップ(キートップ)の下に反発のクッションとしてついているだけです。分解すると下記のように土台シートの上に付いて続きを読む 2024.07.23 PCリペアテクニック
PCリペアテクニック パソコン初心者は修理をパソコン修理店に任せるのが良い パソコン修理円安傾向で物価の上昇が止まらない昨今、いろいろな生活変化を感じてきていると思います。特に全世界パソコン/スマホ依存型社会になっていますので、トラブル時の「修理費」という考え方も大きく変わりました。そこでパソコンセルフリペアに携わ続きを読む 2024.06.17 PCリペアテクニック
PCリペアテクニック キートップが沈んで戻らない時 キーが戻らない症状としてはキーを押して「押した感じがしない?」つまり、へたったクッションのような感じで跳ね返る感触が無いタッチ感なのです。う~表現が難しいです。キーボードが押してから戻ってこない場合は下記のようにキーボード内のラバードーム(続きを読む 2024.06.08 PCリペアテクニック
PCリペアテクニック 交換が簡単だがピン欠けが多い パンタグラフ部品 パンタグラフは進化するロック型パンタグラフとは下記のようなロック土台に適合した部品です。これは金属に引っかけるタイプと違って、プラスチック素材の強度さえ良ければ経年劣化に強いと思います。金属に引っかけるタイプは下記のように金属部とプラスチッ続きを読む 2024.05.29 PCリペアテクニック
PCリペアテクニック バッテリーには注意! バッテリーには注意!セルフリペアで最も注意したいことが「発火」です。例えば下記写真のような膨張したバッテリーを使ったり、メーカー品以外のノンブランドのバッテリーを付けるなど注意が必要です。もちろん、ACアダプターなども純正以外やPSEマーク続きを読む 2024.05.10 PCリペアテクニック
PCリペアテクニック ショップオリジナル 一覧でみるパンタグラフ部品の探し方 部品の探し方サイドメニューに各種パンタグラフがありますので、そこをクリックしてください。メーカー別にパンタグラフの販売サイトがあります。例えばHPの部品を探しましょう。自分の部品が下記の部品に似ていると思えば詳細ページを見ます。それをクリッ続きを読む 2024.04.06 2024.04.08 PCリペアテクニック
PCリペアテクニック 接着不要 ラバードーム 簡単リペア 簡単リペアラバードーム(シリコンクッション)が割れたり、外れたりすると、キーが戻りませんので、事実上入力できません。でもそんな時は慌てずキートップを外して下記の処置をしましょう。ここではラバードームセルフリペア初めての方へ説明します。処置方続きを読む 2024.03.08 PCリペアテクニック
PCリペアテクニック 入力できない!キーボードのキー入力に規則性がある入力トラブル 交換後に発生するトラブルキーボード交換時に発生する入力トラブルについて少し書きます。PCメーカーのノートパソコン(DELL,HP,Lenovoなど)のセルフリペアで多いのがキーボード交換です。時々、購入された方が「2WSXのキーが入力できな続きを読む 2024.02.24 PCリペアテクニック
PCリペアテクニック 欲しいキートップ/キーキャップが売り切れの場合 シールを使う自分が欲しいキーキャップ/キートップがショップで欠品中の場合、同じパンタグラフのキーキャップ/キートップを購入し、シールを貼るという方法があります。若干コストを要しますが、数百円の違いです。つまり下記のように「Aち」が売り切れで続きを読む 2024.02.09 PCリペアテクニック
PCリペアテクニック メーカー毎に言い方が違う部品/まるぽっち マルぽっち部品メーカー毎に言い方が違う部品が沢山ありますが、代表的なものはこのマルぽっち部品です。この部品があるメーカー無いメーカーありますが、代表的なメーカーが下記です。それぞれ言い方が違いますので覚えておいてください。Lenovo(レノ続きを読む 2024.02.03 PCリペアテクニック
PCリペアテクニック マーク変更版のisesamo(分解ヘラ)入荷 マーク変更版この分解ツールisesamoは2種類あります。従来のデザインとマーク変更版デザインです。どちらかが入荷するかわからないのですが、これはメーカー(製造元)が定期的に変えているみたいです。偽造防止の観点から分かりませんが現在世の中に続きを読む 2024.01.22 PCリペアテクニック
PCリペアテクニック 互換部品を探せ!もっと深堀!画像検索を利用した パンタグラフ互換部品を探す テクノロジーを使う先日下記のブログをアップしました。グーグル画像検索を利用してパンタグラフ互換部品を探そうではないか?という考え方ですが、これあまり精度よくないですね。役立つ時もありますが、特殊パンタグラフでなければあまり効果を発揮しません続きを読む 2024.01.20 2024.05.07 PCリペアテクニック
PCリペアテクニック 再生のキーボード部品(パンタグラフ、キートップ、ラバードーム)のみ全機種洗浄(クリーニング)してお渡ししています。 再生品時々、問合せがありますので、今回は当ショップの「再生品」について説明します。キーボードの再生品(パンタグラフ、キートップ、ラバードーム)は写真のように専用クリーナーで洗浄し、最後はお湯で洗い流し、乾燥の工程を経て販売します。これが「再続きを読む 2024.01.16 PCリペアテクニック